生命保険に加入して、20年後に失敗しない為の札幌(江別・恵庭・北広・千歳)での保険見直し無料相談はこちら。

見直しStep

見直しStep -目次-

見直しまでの流れ

見直しをいざ始めようとしても、どのような内容に気をつけて、どのような順番で進めていくのか分からないと不安になってしまいます。

見直しスタートから完了までを5つのステップに分けて説明します。

Step1.前準備

  • 見直しをスタートする前に、なぜ見直しをしたいのかという理由および見直しの希望内容等をまとめる。
    更新で保険料が上がらない。保険料を安くしたい。保障額の計算を正確に。老後も安心したい。終身保障にしたい。支払える保険料の目安。
  • 見直しの相談にのってもらう保険担当者を決める。
    担当者のレベルにより内容が変わるので慎重に、あぜらずにスピーディに決める。担当者の言いなりにならない。
  • 必要な書類等の準備をする
    定期健康診断の結果。加入中の保険証券。


Step2.保障内容を組み立てる

  • 私の場合は、家計のやりくりや、保険に対する考え方や、子供の教育費に対する考え方などの価値観を合わせるために、インタビューします。
    子供の進学は。家計のやりくりに必要な経費は。保険料はどのくらい安くしたいのか。老後の生活費はどの位必要か。
  • あなたの価値観に合わせた保障設計をします。
    設計内容が、あなたのライフスタイルに合っているのか。保障額は。保障期間は。貯蓄はどのように。妥協せずにすり合わせる。
  • 設計内容を基に代表的な保険設計をして、加入中の保険と徹底比較をする。メリット・デメリットをはっきりさせる。
    保険会社は。保険内容は。保険料は。何歳まで支払うのか。ライフスタイルに合っているのか。


Step3.見直しを実行する

  • 新規加入の保険内容が、自分で納得できるのかを確認して申込書に記入する。重要事項等の説明を受ける。
    保険会社が破綻したときは。告知方法は正しいか。個人情報は。保険の内容は。約款を受け取る。保障開始(責任開始日)を確認。
  • 1回目の保険料を支払い、申込を完了する。
    クーリングオフは。定期健診の結果を渡す。申込受付票または、申込所控えを受け取る。入院したときの連絡先は。次回の口座振替日を確認。
  • 一般検診(医者へ行って検診)を受ける場合。
    検診の用紙は受け取ったか。検診の予定に無理が無いか


Step4.見直し完了後の作業

  • 新規加入の保険の保障がスタートしたら、加入中の保険を解約する。解約は本人しか出来ないので、奥様等が解約する場合は委任状が必要。
    解約すると元に戻せないので、解約前に新規加入の保障がスタートしているか保険会社等に必ず確認する事。
  • 関係資料一式をクリアーファイル等にまとめる。
    保障設計書。加入一覧表。パンフレット。保険設計書。保障グラフ。申込書の写し。保険証券。その他の必要書類。
  • 入院した時や万が一の時の手続き方法や、連絡先を確認しておく。
    保険の内容について、どんなに小さな事でも疑問が生じたらすぐに担当者に連絡をする。


Step5.見直しをして数年経ったら

 老後までの長い人生の間、見直しをした保険と付き合う事になりますが、社会情勢や社会保障制度が大きく変わったり、サラリーマンから自営になったり、家族の状況が大きく変わった場合には、見直しをした保険の内容では対応できなくなることが有ります。

つまり、小さな保障で良いのに無駄な保険料を払ったり、保障が不足して奥様とお子様が大変な苦労をしたりするということです。そうならない為には、数年に一度か、家族の大きなイベントの後に、保障内容の点検、適正保障額の再計算をしてみる事をお勧めします。

 このような流れで保険の見直しをすると安心することが出来ます。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


 1、生命保険無料相談のお申し込み

    1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
    1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
        1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
  1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
  1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
 勧誘営業マンに疑問を感じたから お申込み

  勧誘営業マンに疑問を感じたから お申込み



理由をはっきりさせる

 もしあなたが加入してい生命保険より効率の良い保険に見直しをするとしたら、次のような希望内容ではないでしょうか?

  • Ⅰ.更新で保険料が上がらない保険にしたい。
  • Ⅱ.保険料を今よりも安くしたい。
  • Ⅲ.保障額の計算を正確にして欲しい。
  • Ⅳ.老後も安心できる内容の保険にしたい。
  • Ⅴ.医療保障は80歳で終わらないようにしたい。

 今まで、私のところに見直しの相談にいらした方は、大体この5つの希望内容でしたが、その他にも「なぜ見直しを」の「見直しをする理由」をご覧になって、この内容も含め希望を出していくと、10項目以上になってしまうのではないでしょうか?
こんなに欲張っても出来なくては意味が無いからといって、項目を減らそうなんて考えないで下さい。

 その為に資格を持った、経験豊富な、特定の保険会社に属さないファイナンシャルプランナーがいるのです。彼らは、保険業界に精通していて、各社の保険内容に詳しくて、保険に関わる周辺知識(公的保障、税金、金融関係)などの幅広い知識を習得している保険見直しのプロだからです。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


保険担当者を決める方法

 保険の見直しで、どのような担当者に決めるかによって、加入する保険の内容と一生涯支払う保険料は、大きく変わってきます。つまり、保険担当者の知識・経験・技術によってあなたの希望をかなえる度合いが変わってしまいます。

 では、どの様な基準で決めると良いのでしょうか、難しく考えないでください。次の項目を気にしながら、この小冊子でおぼえた事柄を質問してみるだけです。

  • Ⅰ.相談内容に親身になってもらえて、信頼できそうな人柄か?
  • Ⅱ.質問に対して役立つ答えを即答してくれるか、努力をしてもらえそうな人格か?
  • Ⅲ.疑問について納得できる説明、将来も困らない提案してくれそうな知識が有りそうか?
「感覚的にしっくりしそうか?」「直感的に信頼できそうか?」「話の流れが分かりやす納得できるか?」と言うも見方もあります。質問は「遺族年金の計算根拠は?」、「保険料を割り安にする方法は?」という所です。

保険担当者に欲しい知識・経験・技術とは!
このくらいの内容を知っている担当者ですと安心できるでしょう。

  • Ⅰ.公的保障の内容「遺族年金」、「高額療養費」、「傷病手当」等。
  • Ⅱ.最適な必要保障額をその場で説明できる技能。
  • Ⅲ.進学費用等を知っていて、これを含めた保障設計ができるか?
  • Ⅳ.告知の際に必要になる疾病の知識。
  • Ⅴ.一つの保険会社に偏らないで中立的な立場でアドバイス。
  • Ⅵ.出費を極力おさえたアドバイスをしてもらえるか。
  • Ⅶ.将来役に立つプラスαのアドバイスをしてもらえるか。
  • Ⅷ.加入中の証券を見せて、内容を説明してもらえるか。
  • Ⅸ.あなたが意識していなかった内容も含めて提案してもらえるか。

この様な内容を押さえていると安心して依頼できるでしょう。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


保険加入ルートであなたの保険が変わる

 あなたがこれから加入する保険が、20~30年後後悔する保険になるのか、老後まで安心できて出費の少ない保険になるのか、運命の分かれ道になるかもしれない生命保険の加入ルートについてお話します。

「a」会社別ルートの場合は、「A社営業担当」は「A保険会社」の説明だけ、「B社営業担当」は「B保険会社」説明だけ、保険会社別の保険比較を「A社営業担当」に聞いても「A保険会社」以外の説明はしてもらえません。つまり、このルートでは、保険比較は自分でしなければならないということです。

会社別ルート


 「b」複数社を取り扱える乗合代理店ルートの場合には、専門知識をもったファイナンシャルプランナーが所属している場合には、彼らが保障設計から始めて、各保険会社の比較、保険商品の比較をして、加入者の希望に近い提案を行えます。その内容を十分に確認して加入する事が出来ます。

代理店ルート


この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ

 1、生命保険無料相談のお申し込み

    1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
    1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
        1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
  1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
  1つの会社に属さないFPが中立的な立場でアドバイス
 勧誘営業マンに疑問を感じたから お申込み

  勧誘営業マンに疑問を感じたから お申込み




a:1424 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.53
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional