生命保険に加入して、20年後に失敗しない為の札幌(江別・恵庭・北広・千歳)での保険見直し無料相談はこちら。

体験談

体験談の目次

保険料のわりにしっかりした保障

 主人が国民年金加入で、保険料がいくらになるか心配でしたが、残された私と子供二人が、安心して暮らすための生活資金もきちんと確保して、遺族年金の計算もされているのです。ですから保障が良いわりに保険料を安く出来るのですね。主人は、保険嫌いでしたが話を聞いて納得しました。 (千歳市 小倉 様)

ご家族は、ご主人33歳、奥様33歳、お子様3歳0歳の二人の4人家族、国民年金加入

見直し後の加入内容                              ・
1.ご主人加入の終身保険   (死亡約300万円)、一生涯保障
2.ご主人加入の家族の生活保障(初年度3千万円、毎月12万円)、60歳まで
3.ご主人加入の終身医療保険 (入院日額1万円、一時金あり)、一生涯保障
4.奥様加入の終身医療保険  (入院日額1万円、一時金あり)、一生涯保障+特約で葬式代の200万円

毎月の保険料 約1万9千円

  • ワンポイント

     小倉様は、家の購入と加入中の保険の更新時期が重なり、掛捨ての安い定期保険を考えていたようですが、ご主人がよき理解者となり終身タイプの保険に見直しました。もちろん各契約は個別に解約できる。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


各保障の調整をして余剰分を学資保険

 2年前、結婚をする時にFPさんに保障設計をして頂きました。
保険のことは全く無知だったのですが、FPさんは時間を押しまず、一から丁寧に教えてくださいました。おかげさまで、理想にピッタリの内容で、しかも割安なプランにしていただけて、大変大きな安心を手に入れることが出来ました。
 2年後に子供が産まれ、学資保険をプラスする事になりましたが、限られた予算の中で、各保障の調整をして頂いて、その余剰分を学資保険に宛てることができました。
 お忙しいところ、何度も足を運んでいただき、親切丁寧に説明してして下さったおかげで、家族全員、とても満足して暮らしております。 (札幌市南区 玉田 様)

ご家族は、ご主人23歳、奥様26歳、お子様0歳の1人の3人家族、共済年金加入

見直し後の加入内容
1.ご主人加入の終身保険   (死亡200万円+定期500万円)、一生涯保障
2.ご主人加入の家族の生活保障(初年度3千万円、毎月9万円)、62歳まで
3.ご主人加入の終身医療保険 (入院日額1万円)、一生涯保障
4.奥様加入の終身保障    (死亡200万円)
5.奥様加入の終身医療保険  (入院日額8千円)、一生涯保障
6.ご主人契約の学資     (終身保険の応用で子供が18歳の時に105万円の学費)

毎月の保険料 約2万4千円  (見直し前よりプラス2千500円)

  • ワンポイント

     ご主人は、私の息子と小中学校が一緒だったのです。世間って狭いなあと感じながら、他人事とは思えずにご対応させていただきました。ご夫婦は共に熱心で、何度かは夜遅くまでなってしまいました。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


簡易保険を払い済みにして保険料を捻出

 以前から主人が入っていた保険がずっと気になっていましたが、たまたまFPさんが主催した保険セミナーを受けて保険の見直しをする事にしました。主人が加入していた保険は、70歳までは10年毎に保険料が上がるタイプで、次の更新が5年後の42歳で年払い保険料は26万円、その次の52歳では46万円にまでなるので唖然としました。
 新しい保険の年払い保険料は、22万円で、更に嬉しいのは、60歳までの支払いは毎年22万円のまま、65歳からは毎年8万5千円で済むということです。育ち盛りの子供が3人ですので、今までよりも3万ほど上がしますので郵便局の養老保険を払い済みにして、保険料の支払いに宛てる事にしました。
 今回の見直しでは、加入中の保障内容と新規の保障内容を徹底比較して頂いたので、安心して見直しすることが出来ました。  (岩見沢市 本田 様)

ご家族は、ご主人37歳、奥様37歳、お子様は10・9・4歳の3人の5人家族、共済年金加入

見直し後の加入内容
1.ご主人加入の終身保険   (死亡約300万円)、一生涯保障
2.ご主人加入の家族の生活保障(初年度3千万円、毎月14万円)、60歳まで
3.ご主人加入の終身医療保険 (入院日額1万円、一時金あり)、一生涯保障

毎年の保険料 約22万円

  • ワンポイント

     ご主人が加入していた保険「更新型終身移行保険」は、本田さんの場合、70歳まで更新が続くため60歳以降の保険料支払いが辛いかもしれません。終身の死亡保障は無い保険です。払い済みとは、この契約に変更するとその後の支払いは無くなり、それまでに支払った合計額で死亡保障及び満期保険金が決まる契約です。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


3年後から保険料が上がるので、代えました

以前から、途中で掛金が上がる保険に疑問を感じていました。そんな時に友人からの紹介でFPさんと知り合いました。初めて会ったとき保険の話をされるかと思ったらぜんぜん違う話なのでびっくりしました。万が一のときに必要な保障設計の考え方を丁寧に説明していただき、また、入院に必要な費用の話とかetc。
おかげさまで中身が見える保険に納得して切り替えることが出来ました。 (札幌市 中央区 高田様)

ご家族は、ご主人45歳、奥様41歳、お子様は17・15歳の2人の4人家族、共済年金加入

見直し後の加入内容
1.ご主人加入の 100歳定期  (死亡240万円)、一括払い160万円
2.ご主人加入の終身保険   (死亡100万円)、一生涯保障
3.ご主人加入の家族の生活保障(初年度2千700万円、毎月15万円)60歳まで
4.ご主人加入の終身医療保険 (入院日額1万円、)、一生涯保障
5.ご主人加入の終身ガン保険 (入院日額1万円、ガン診断で100万円、夫婦型加入、ご主人がガン・死亡で保険料免除)、
               一生涯保障

毎月の保険料 約2万6千円

  • ワンポイント

     この見直しは、技を使って見直し前の終身死亡保障を下げずに、毎月の保険料を約4千500円の60歳までの支払いにしています。その方法とは、(1.)の一括払い160万円に、加入中の解約返戻金を当てています。60歳からの毎月の支払いは終身医療が約7千700円、夫婦加入のガン保険が約6千400円です。この内容で、60歳までの毎月の保険料は約2万6千円まで下げています。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


定年になったので見直ししました

東区 鈴木さん 既婚 60歳 男性の場合
今まで加入していた保険の良い所は残して、今後年金で支払えるよう特にこれから必要になる入院を軸にした内容に切り替えました。
今までの保険を利用したまま入院を充実できるなんて想像もしていませんでした。本当にお世話になりました。  (札幌市東区 鈴木さん 既婚 60歳 男性様)

  • ワンポイント

     定年になって加入中の保険会社に確認したら、一括220万円払えと言われ困っていました。今までの保険は、終身の死亡保障だけを残して1日1万円給付の医療保険に新規加入しました。毎月の保険料は約9千800円で保障は一生涯です。


 皆様の感想をお読みになって、保険料が高いと思われた方、安いと思われた方の両方がいると思います。これは、それぞれのご家庭の状況によって必要な保障額、毎月の支払い保険料の希望額はまちまちだからです。

 それぞれのご家庭に一番合った保障額と一番合った毎月の保険料はそれぞれのご家庭の都合いよって全く違います。保険の見直し実践をするからには、今まで加入中の保険よりも確実にあなたの状況に合った、満足できるものにしなければなりません。

 私たちファイナンシャルプランナーの仕事は、それぞれのご家庭のあなたに合った保険を探すプロです。お手伝いが必要な時にはご連絡を下さい。

この内容についてのお問合せはこちらへ

加入を考えている方の無料相談はこちらへ


a:1768 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.53
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional